徳島で糖尿病による網膜症の検査・治療を行う眼科なら~網膜症の病期について~

徳島で糖尿病による網膜症にお悩みの方は

徳島で糖尿病を患っている方はいらっしゃいませんか?北島町にある「いのもと眼科内科」は、糖尿病専門治療医療機関として徳島県から認定された病院です。
糖尿病の治療をはじめ、合併症として心配される網膜症の検査・治療も同時に行うことができます。糖尿病と網膜症について相談したいという方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

糖尿病網膜症の病期~視力を守るために早期の検査・治療が大切~

一口に糖尿病による網膜症と言っても、病期によって以下の3段階に区分されます。
こちらでは、それぞれの特徴について簡単に解説します。

単純糖尿病網膜症

単純糖尿病網膜症とは初期段階の網膜症を指します。高血糖状態により血流が低下するため、細い血管の壁が盛り上がる血管瘤になったり小さな出血が生じたり、血管からタンパク質や脂肪が漏れて白斑ができることもあります。

この段階で発見できれば血糖コントロールによって症状の改善が見込めますが、自覚症状がほとんどないため、定期的に精密眼底検査を受けることが大切です。

前増殖糖尿病網膜症

単純糖尿病網膜症よりも一段階進行した状態を前増殖糖尿病網膜症といいます。人によって目のかすみなどの自覚症状が現れますが、何も感じないという方もいらっしゃいます。

この段階では、血管のつまりや血流の滞りが悪化し、網膜へ十分な酸素が行き渡らなくなるため、新しい血管が作られ始めます。そのため、治療にレーザーを用いて新生血管の発生を抑え、網膜症の進行を食い止める網膜光凝固術を行います。

増殖糖尿病網膜症

網膜症がかなり進んだ状態を増殖糖尿病網膜症といいます。この段階では、網膜の毛細血管に血流が行き届かなくなり、新生血管が硝子体まで伸びてしまっています。新生血管はとても破れやすく、硝子体に出血すると視界に黒い影ができたり、異物が飛んでいるように見える飛蚊症になったり、出血量が多い場合は視力の低下を招きます。

また、血液成分が硝子体に膜をつくると、網膜に圧力がかかり網膜剥離を引き起こす危険性も高まります。眼球に穴をあけて出血や増殖組織を取り除いたり、剥離した網膜を戻したりする硝子体手術である程度の治療は可能ですが、それでも日常生活に必要な視力の回復には至らないこともあります。

 

徳島で糖尿病による網膜症治療なら、一つの病院に内科と眼科がある「いのもと眼科内科」へ

徳島で糖尿病による網膜症治療を行うなら、ぜひ「いのもと眼科内科」をお役立てください。
「いのもと眼科内科」は一つの病院に内科と眼科があるため、より連携を密にした治療が行えるのが特徴です。

先進医療の取り組みにも力を入れていますので、徳島で糖尿病の治療や、網膜症治療ができる病院をお探しでしたら、お気軽に「いのもと眼科内科」までお越しください。