眼科と内科の専門医が
連携して
生活習慣病などの
早期発見と治療を

時代に合わせた医療機器を
取り入れ
より良い医療を
提供します

医学的な視点に加え
患者さまの気持ちに
寄り添う医療を
心がけています

患者さまへのご案内

発熱のある患者さまへ

発熱のある方は、必ず電話連絡(088-698-8887)をお願いします。
到着後、改めてご連絡ください。
準備が整い次第、スタッフがお車まで伺います。
院内では発熱患者さま専用の隔離診察室を設けています。

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00 /

休診日:木曜午後・日曜・祝日
※眼科:火曜の午後診療は手術のため、15:30以降に診療を開始します。
…土曜午後は13:30~15:00となります。
胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査に対応しています。

【初めてコンタクトレンズを使われる患者さまへ】
初めてコンタクトレンズを使われる方は予約制とさせていただきます。
ご希望の方は、事前にご予約をお願いします。

map

※画像をクリックすると大きく表示されます

Google Map

混雑時間帯目安表

眼科

9:00~11:00
11:00~12:30
14:30~17:00 15:30~ 休診 13:30~15:00
17:00~18:00

 …混雑しています  …比較的空いています
火曜の午後診療は手術のため、15:30以降に診療を開始します。

内科

9:00~11:00
11:00~12:30
14:30~17:00 休診 13:30~15:00
17:00~18:00

 …混雑しています  …比較的空いています

ご挨拶

院長 猪本 尚毅

院長 猪本 尚毅 Inomoto Naoki

当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、令和7年3月31日付で、いのもと眼科内科の院長を拝命いたしました猪本尚毅と申します。ここに謹んでご挨拶を申し上げます。
私は、徳島県立中央病院で初期研修を修了後、徳島大学病院を中心に勤務し、角膜を専門に研鑽を積んでまいりました。また、より幅広い眼科疾患に対応できるよう努めてまいりました。
当院は開院から30年を迎えます。医療のあり方が大きく変化する中で院長に就任し、責任の重さを改めて実感しております。前院長・副院長の理念を大切に受け継ぎながら、私なりに地域医療への貢献やチーム医療の充実に尽力してまいります。
今後とも、皆さまのご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

プロフィールはこちら

眼科医師 猪本 康代

眼科医師 猪本 康代 Inomoto Yasuyo

当院は1995年(平成7年)に眼科として開院しました。さらに、1998年(平成10年)から内科を併設することで、眼科と内科が連携し、全身の病気の早期発見や総合的な医療を提供させていただいております。
2025年(令和7年)4月からは新院長と共に、患者さま一人ひとりの状態やご要望に応じたより良い医療を提供できるよう研鑽を積んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら

内科医師 猪本 享司

内科医師 猪本 享司 Inomoto Takashi

当院では、胃がんや大腸がんなどの消化器疾患の早期発見と治療に注力しています。また、内科と眼科が連携し、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病の治療にも取り組んでいます。
消化器系のがんは早期発見であれば内視鏡で切除が可能なため、定期的な内視鏡検査をおすすめしています。さらに、生活習慣病が原因で起こる動脈硬化は、心筋梗塞や脳血栓症などを引き起こす可能性があります。
そのため、当院では血液の固まりやすさを調べる検査を行い、血栓症を防ぐ対策にも取り組んでいます。

プロフィールはこちら

いのもと眼科内科の
特徴FEATURES

Feature 01眼科・内科それぞれに
専門資格を有する医師が担当

眼科医師2名は日本眼科学会認定の眼科専門医として、眼科の専門的な知識と経験をもとに診療を行っています。
また、内科医師は日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医および日本消化器病学会認定の消化器病専門医の資格を有しており、各分野での経験をもとに、患者さまに適した診療を心がけています。さらに両科が連携し、生活習慣病が原因で起こる眼科症例にも対応できるよう取り組んでいます。

眼科、内科それぞれに専門資格を有する医師が担当

Feature 02時代に合わせた医療機器を取り入れ
より良い医療を提供

眼科では、広範囲を撮影できる広角眼底カメラや、網膜を三次元的に解析できる装置を導入しています。また、内科では経鼻に対応した内視鏡、睡眠時無呼吸症候群の検査機器など、多様な医療機器を備えています。これらの機器を活用することで、患者さまの身体的負担を軽減し、納得いただける治療を提供できるよう努めています。
これからも、より良い医療の実現ができるよう取り組んでまいります。

時代の動向を意識した医療機器を取り入れた医療を提供

Feature 03感染症の広がりを防ぐための
取り組みを実施

当院では、院内感染予防のため、感染症が疑われる患者さまには専用の診察室を用意し、他の患者さまと異なる入り口から案内しています。感染症の拡大を防ぎ、清潔な環境で診療を行えるよう、衛生面に十分注意を払っています。
また、インフルエンザなどの予防接種をはじめ、さまざまな感染症に対する予防接種を実施し、患者さまの健康維持をサポートしています。

感染症の広がりを防ぐための取り組みを行っています

Feature 04「医学」の視点に囚われず
患者さまと向き合う「医療」を

「医療と医学の違い」を意識して診療を行っています。例えば、糖尿病の治療は継続的な管理が重要ですが、患者さまのライフスタイルや経済的な状況によっては、治療を続けることが難しいこともあります。医師が提案する治療方法が、必ずしもすべての患者さまに適しているわけではありません。
そのため、患者さまが治療を続けやすくするために、状況をよく理解し、一緒に治療方法を見つけていくことを大切にしています。

「医学」の視点に囚われず、患者さまと向き合う「医療」を提供します

診療案内MEDICAL

眼科
眼科

眼科ophthalmology

内科
内科

内科internal medicine

コンタクトレンズ処方
コンタクトレンズ処方

コンタクトレンズ処方contact lenses

健康・予防接種
健康・予防接種

健康・予防接種HEALTH CHECK

職員募集動画MOVIE

MENU
PAGE TOP